○各種イベントの企画運営
毎日新聞のグループ会社であることを背景に、シンポジウムやセミナー、講演会などのイベント開催から、作文・絵画を主としたコンクールの運営まで、企画立案・実施の全てをお手伝いいたします。
クライアントの意を汲み取り、告知物の製作・媒体手配、出演者・会場・同時通訳・交通宿泊・懇親会などの手配、参加者の個人情報管理まで丁寧な作業管理に努めます。柔軟かつ迅速な対応で、主催側にも参加する側にも満足いただける事業の実現にお応えしてまいります。
近年では毎日新聞グループ以外にも様々な官公庁・自治体・企業などからの受託も増やしつつあります。オンラインとのハイブリッド事業も積極的に展開。また、新たな試みとして自社が手がける事業展開にもチャレンジをしています。
下記に例示する、これまでの豊富な事例の蓄積が、毎日企画サービスの強みでもあります。
主な実績:
1.「イベント」シンポジウム、講演会など
| ・南部アフリカフォーラム | ・C型肝炎市民公開講座 | 
| ・メルケル独首相来日記念シンポジウム | ・高齢化問題シンポジウム | 
| ・日韓交流、新時代~未来志向の両国関係を考える | ・歯周病予防シンポジウム | 
| ・日米ソ環境フォーラム | ・日本歯科医師会8020運動30周年記念事業 | 
| ・ロッテ日韓高校生交流支援 | ・日本シルバーコンベンション | 
| ・国際平和と安全シンポ | ・幕張レディースコンテスト | 
| ・WWF地球温暖化シンポジウム | ・まちづくり月間中央行事 | 
| ・毎日教育シンポジウム | ・JAXA宇宙飛行士帰国報告会 | 
| ・障害者スポーツフォーラム | ・JAXA産業連携シンポジウム | 
| ・アセアン トロピカルナイト | ・WINE AND CINEMA IN X'MAS | 
| ・オーストラリアの夕べ | ・アースモンダミンセミナー | 
| ・タイの夕べ | ・自動車安全運転シンポ | 
| ・ニュージーランドの夕べ | ・SDGsフォーラム | 
| ・金融教育フェスティバル | 
2.「コンクール運営」作文・論文、絵画、デザイン、書道、写真などのコンクールの開催や顕彰事業
| ・毎日デザイン賞 | ・読書感想画中央コンクール | 
| ・毎日広告デザイン賞 | ・日本絵本賞 | 
| ・毎日ファッション大賞 | ・小さな童話大賞 | 
| ・毎日スポーツ人賞 | ・手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール | 
| ・eco-1(エコワン)グランプリ | ・マニフェスト大賞 | 
| ・「おかねの作文」コンクール | ・自然科学観察コンクール | 
| ・「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール | ・交通安全スローガン&ポスター募集 | 
| ・金融教育に関する実践報告コンクール | ・「ともに生きる社会をめざして」作文コンクール | 
| ・グリーンツーリズム大賞 | ・土門拳賞 | 
| ・サンデー毎日学生書道コンクール | ・夏休みエコ絵画コンクール | 
| ・富士山書き初め | ・インターネットによる高校生小論文コンテスト | 
| ・青少年読書感想文全国コンクール | 
3.「会員組織の運営など」地域や団体密着型事業など
| ・毎日メトロポリタンアカデミー | ・地方創生フォーラム | 
| ・毎日企業人大学 | ・クルマのリサイクル作品コンクール | 
| ・神奈川21世紀の会 | ・住宅金融公庫融資説明会 | 
| ・毎日アパート・マンション経営セミナー | ・夏休み親子企業探検 | 
| ・実践女子学園創立120周年記念式典 | ・「山の日の歌」募集 | 
| ・日本損害保険協会100周年記念シンポジウム | ・水害サミット | 
| ・日本野球連盟設立70周年記念祝賀会 | ・音健アワード | 
| ・アセッサー講習会 | 
4.その他、バラエティに富んだ募集事業・催事の開催
| ・エクセレントNPO大賞 | ・ONE FOR ALL | 
| ・小中学生俳写コンクール | ・International Rally in Hokkaido | 
| ・エコ壁新聞コンクール表彰式 | ・チアダンスしよっさキャンペーン | 
| ・手作り絵はがきコンテスト | ・母とわたしの歌舞伎セミナー | 
| ・日本のマニュアル大賞 | ・毎日ヘルシーサロン | 
| ・ぼうさい探検隊記念式典 | ・小沢さとる展 | 
| ・全国道場少年剣道大会 | ・毎日就職研究会 | 
| ・薩長土肥ウォークinTokyo | ・その他、試写会・記者会見など | 
| ・全国農業高校収穫祭 | 
5.自社主催・共催事業
・まいたび やまコン ~みんなのやまたび フォトコンテスト~
・オンライン落語「志ん輔と仲間たち」



