![]() | 第2火曜日 10:30~13:00 4月11日~9月12日 全5回 [4/11、5/9、6/13、7/11、9/12] ※8月はお休みです。 ※現地集合・解散、交通費各自。 ※昼食は当面休止します。 |
![]() | 金沢正脩(紀行エッセイスト・古道ウォーカー) |
![]() | 東京は歴史の大宝庫!そこにはあなたの知らない東京がある。ビジュアル画面を使って江戸・東京の歴史と文化を解説します。その街ならではの老舗、名店、銘菓、名物とのめぐりあい。講師と歩けば、好奇心と散歩力と健康力がどんどん高まります。 ◆行 先 ※集合時間は毎回10時半です。集合場所は各駅改札前です。始点・終点は変更になる場合もございます。 ※各回とも資料及びエリアマップを当日配布します。 4/11 早稲田南・喜久井町・漱石公園かいわいを歩く 夏目漱石の生誕地と喜久井町を訪ねてみましょう。 漱石生誕地跡・落馬地蔵尊・宗源寺・宗参寺・漱石公園・有島武郎旧居跡・夏目坂 ◆街角銘菓/大黒屋・黄味まんじゅう 集合・地下鉄早稲田駅2番出口改札前/解散・早稲田駅 5/9 元麻布・麻布十番かいわいを歩く レトロとモダンが溶け合った十番と歴史の濃い町元麻生をめぐってみましょう。 大黒坂・長玄寺・氷川神社・安藤記念館・仙台坂・善福寺・賢崇寺・きみちゃん像 ◆街角銘菓/豆源・煎り豆 集合・都営大江戸線麻布十番駅改札口前/解散・副都心線麻布十番駅 6/13 堀切菖蒲園・堀切寅薬師かいわいを歩く 江戸名所・堀切菖蒲園で花鑑賞し寅薬師をお参りしましょう。 渡辺千秋歌碑・郷倉・堀切菖蒲園・極楽寺・小高園跡・妙厳寺 ◆街角銘菓/松葉せんべい・厚焼せんべい 集合・京成本線・堀切菖蒲園駅改札口前/解散・堀切菖蒲園駅 7/11 シモキタから代田・代沢・北沢八幡かいわいを歩く 作家安吾や詩人朔太郎らが彷徨した下北沢とお灸寺・森厳寺を訪ねてみましょう。すずらん通り・森厳寺・北沢八幡・安吾文学碑・絵本の道・円乗院・代田八幡 ◆街角銘菓/香風・草餅 集合・小田急線・下北沢駅南改札口前/解散・小田急線・世田谷代田駅 9/12 高輪台・島津山かいわいを歩く 高輪台から島津侯爵家(伊達家下屋敷跡)のあった島津山を訪ねてみましょう。袖ケ崎神社・本立寺・柳家金語楼墓・了真寺・雉子神社・宝塔寺・島津侯爵邸 ◆街角銘菓/島津山ラスク 集合・都営浅草線・高輪台駅改札口前/解散・JR五反田駅 ※集合時は通行の妨げにならぬようお集まりください。※欠席の連絡は前日17時までにお願いいたします。 (集合時間、トイレ休憩、買物時間及び天候具合、参加者の体調、コロナ規制等により順路変更、割愛、外観のみ見学、省略することもあります) ※公的・私的を問わず施設などへの見学及び入館は、そこの規則・基準にのっとりますのでご了承ください。 ★講師プロフィール 東京・高輪生まれ新潟育ち。國學院大學文学部卒業。劇団活動を経た後に街道・江戸研究家の故今井金吾氏を師として江戸の街道と街道歩きの研鑽、普及活動に入り、20年間にわたり「街道文化倶楽部」を主宰し街道歩き隆盛の先鞭をつくる。NHK『きょうの健康』で6年間にわたり街道の旅と街道ウォ-キングの指導・監修にあたる。現在、街道・江戸・紀行などをテ-マにNHK文化センタ-、中日文化センタ-、毎日新聞旅行他 カルチャースクールで講師として活躍。最新著書「イザベラ・バード『日本奥地紀行』を歩く」(JTBパブリッシング)。 |
![]() | 16,500円(税込・5回分) |
![]() | ◆保険料 800円(160円×5回分) ◆資料代 1,100円(税込・5回分) |


