ペンと水彩で表現する
屋外での水彩スケッチ

第2・4月曜日  11:00〜15:00
5月12日~10月13日 全10回  
〔5/12・26、6/9・23、7/14・28、8/25、9/8・22、10/13〕
※8月は第4月曜のみ(教室講座10:30~12:30)
市原真佐子(水彩画家・水彩スケッチ「水陽・光葉会」主宰)
屋外に出かけて行き、各地の自然や街並み、歴史的建物等をモチーフに描きます。携帯に手頃なF4サイズのスケッチブックに、ペンの線と紙の白地を活かして透明水彩で爽やかに彩色する、感動の光と影を表現する“輝きのある風景スケッチ”です。美しい自然の中での屋外スケッチは、心が和み、心身ともにリフレッシュします。1月・2月・8月は室内で遠近法等の基本を学び静物等も描きます。スケッチを楽しみ、仲間と楽しく描く、生涯楽しめる知的趣味として、これからの人生を心豊かに楽しく過ごしませんか。初心者の方にも、ていねいにご指導いたします。


★スケッチ会スケジュール(全10回)

5/12
アイガーデンテラス〔飯田橋〕
初夏のおしゃれな街角を描く

5/26
目黒天空庭園〔池尻大橋〕
遠く富士山が見える、天空の庭園で初夏の庭を描く

6/9
常磐橋タワー〔東京・日本橋・三越前〕
「錦鯉が泳ぐ池」で紫陽花が咲く初夏の公園を描く

6/23
中野四季の森公園〔中野〕
緑の芝生広場の中野セントラルパークを描く

7/7
和田倉噴水公園〔日比谷〕
噴水のある公園を描く

7/21
佃小橋〔月島〕
赤い佃小橋や、船だまりの釣り船を描く

8/25
教室講座 <竹橋>
静物スケッチ 
※毎日文化センター竹橋(パレスサイドビル) 10:30~12:30

9/8
三菱1号館美術館中庭〔大手町〕
都会のオアシス、クラシックと近代の建造物のコラボレーションを描く

9/15
東京国立博物館〔上野〕
東京博物館、表慶館を描く

10/13
都立明治公園〔千駄ヶ谷〕
3つの広場と、国立競技場を望む然でスケッチ


(1) 原則、現地集合・解散。<集合11:00>11:00~14:30 まで描き(途中昼食)14:30~15:00 講評会
(2) 天候不順な場合、雨でもスケッチ出来る場所で開催します。台風等の荒天の場合、次週に順延とすることがあります。その際には遅くとも前日までに、メールまたはお電話でご連絡いたします。 
(3) 上記カリキュラムは変更する場合があります。
(4) 気候に応じて体調、服装に注意して自己管理してください。
(5) 欠席される場合は、講師、毎日文化センターにご連絡ください。


★講師プロフィール
千葉市生まれ。武蔵野美術大学商業デザイン専攻科卒業。2014年、水彩画と出会い、本格的にペン彩画を始める。2015年「水陽・光葉会」主宰水彩スケッチ教室開講し、カルチャースクール、クラブツーリズムなどで指導。「市原真佐子・水彩スケッチ画展」、合同展も開催。日本スケッチ画会会員、日本ペン彩画会会員、「水陽会」「水陽・緑樹会」「水陽・輝水会」所属。
37,400円(税込・10回分)
※現地集合・解散。交通費各自。
※別途、設備使用料165円(税込・1回分) がかかります。
◆保険料 1,440円(税込・9回分) 
◆持参品:スケッチブック(F4号サイズ)、透明水彩絵具、筆、筆洗、筆をふく布、ミリペン(初回の講座にご購入いただきます/100円)、鉛筆(2B)、ねり消しゴム、ペットボトル(水入れ)、椅子、帽子 折りたたみ傘、昼食各自、保険証コピー等
※画材をご購入の方は、講師おすすめの物をご案内します。
※すでに画材をお持ちの方は、ご自身の画材をお使い下さい。

★1回体験もできます!参加費:3,900円(3,740円+保険料160円)
お申し込み