NEW!
二十四節気の漢方養生

第4木曜日 13:30~15:00
6月26日~11月27日
[6/26、7/24、8/28、9/25、10/23、11/27]
毛利好黎(漢方養生指導士、豊島区立東池袋フレイル対策センター書画講師)
身体の声に耳を傾け、自分自身を慈しむひとときを過ごしてみませんか?

四季折々の変化に合わせた漢方の養生法を学び、自然治癒力を高めながら、日々の暮らしをより健やかに整える方法をお伝えします。この講座では、季節ごとの漢方の知恵や、日常に取り入れやすい工夫をご紹介し、薬膳茶を飲みながら、心身ともに癒しの時間をご提供します。また、動養生で体を動かしてリフレッシュしましょう。一緒に、自分自身を見つめ直し、より豊かで心地よい暮らしへの第一歩を踏み出しましょう。

<二十四節気とは?>
古代中国で作られた季節の区分法。1 年を24 等分した季節で気候の推移を知ることが出来る。


★カリキュラム
第1回 芒種・夏至 健脾・除湿
第2回 小暑・大暑 清熱・補気・養陰
第3回 立秋・処暑 潤肺・補気
第4回 白露・秋分 養肺・安神
第5回 寒露・霜降 温陽・補腎
第6回 立冬・小雪 補腎・養血・温中


★講師プロフィール
漢方養生指導士、伝統文化研究家。豊島区立東池袋フレイル対策センター書画講師。幼少期より絵画で賞を受賞。茶道、着付け、書道、日本画、水墨画を幅広く学び、伝統文化への深い理解を培う。家族と自身の健康維持をきっかけに漢方を学び、その知識を生活に活用。現在、豊島区立東池袋フレイル対策センターで書道と水墨画講座を担当。講座は毎回好評で、多くの参加者に支持されている。また、四人の親の介護経験を通じて健康寿命の重要性を実感。高齢になっても健やかに暮らせるよう、恩師に導かれ、多くの人に伝統文化と養生の知恵を発信する活動に力を注いでいる。
22,440円(税込・6回分) 
※別途、設備使用料990円(税込・6回分)がかかります。
◆教材費 3,300円(税込)
◆持参品 筆記用具
※動きやすい服装でお越しください。
お申し込み