自然に親しむ山歩き 木曜クラス
~季節の花や草木を楽しんで~

第4木曜日 11:00~15:30頃 
10月23日~2026年3月26日 全6回 
[10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26]
石丸 哲也(登山ライター)
ゆっくり山野を歩いて、季節の花をはじめ自然を楽しみましょう。
東京近郊の交通が便利な低山や緑地を中心に、歩行時間2~3時間前後でのんびり歩けるコースを選んでいます。
途中で植物などの自然、ご希望により山歩きのハウツーなどの話もします。
これから山歩きを始めたいという方も気軽にご参加ください。不安がある方は体験受講も可能です。


◆カリキュラム  
※集合時間11時                  
※現地集合・解散。交通費各自。

10/23
■奥多摩 戸倉城山(東京都、標高391m、2時間30分)
秋川の南岸、武蔵五日市駅の西側に高まる里山です。名前の通り、北條氏支配下の山城、戸倉城跡が残り、あきる野市街から都心にかけての展望が広がります。
集合/JR五日市線「武蔵五日市」駅
解散/JR五日市線「武蔵五日市」駅

11/27
■奥武蔵 物見山(埼玉県、標高375m、3時間)
アクセスがよく、ハイキング向きの山が多い西武池袋線沿線でも手ごろで人気の山です。山頂からは都心方面を眺められます。コナラなど雑木の紅葉が色づく季節です。
集合/西武池袋線「武蔵横手」駅
解散/西武池袋線「高麗」駅

12/25
■鎌倉 うさぎ山(神奈川県、標高約70m、2時間)
相模湾に臨み、鎌倉市の西側に連なる丘陵を歩きます。入り組んだ尾根道を歩き、途中に富士山の展望地もあるなど、標高は低いですが、変化がある山歩きを楽しめます。
集合/江ノ島電鉄「腰越」駅
解散/江ノ島電鉄「七里ヶ浜」駅

1/22
■丹沢 鳶尾山(神奈川県、標高234m、2時間45分)
丹沢山地の東端、厚木市街に接する里山です。ハイキングコースは雑木や植林が茂っていますが、展望台や山頂から関東平野、相模湾などを眺められる楽しいコースです。
集合/小田急線「本厚木」駅中央改札口
解散/小田急線「本厚木」駅

2/26
■多摩 雹留山(東京都、標高271m、2時間40分)
奥多摩の前衛で秋川の南側に連なる丘陵上のピークです。冬枯れの木立ちを縫う日だまりハイキングで、途中、首都圏方面の展望地や山城跡などのスポットもあります。
集合/JR五日市線「武蔵増戸」駅
解散/JR五日市線「秋川」駅

3/26
■丹沢 聖峰(神奈川県、標高371m、2時間30分)
大山から南へ延びる尾根の途中、東側にあるピークです。都心や横浜から大島、筑波山などのパノラマが広がります(写真)。奥武蔵の子ノ権現とともに子ノ聖ゆかりの山です。
集合/小田急線「鶴巻温泉」駅北口
解散/「神戸」バス停(鶴巻温泉駅・伊勢原駅方面)

※その年の天候などで花の咲き具合は変動があります。また、当日の状況で行程を変更する場合があります。施設や社寺の入場料・拝観料が必要なコースがあります。
※台風など荒天予報の場合は、前日までに開講の可否をご連絡します。原則として、安全に歩ける程度ならば実施、そうでなければ翌週に振替などの対応をします(原則、翌週曜日、予報によっては曜日の変更もあります)。その場合、欠席でもご返金はできかねますので予めご了承ください。


★講師プロフィール 
10代から登山を始め、高山の縦走や冬山、岩登りから海外遠征も経験。登山ライターとして、山の楽しみや自然の魅力を伝えるガイドブック、山岳雑誌などを執筆するとともに登山教室の講師としても活動する。特に東京近郊の登山コースや季節の魅力を熟知し、「山は心も身体も健康にしてくれる」をモットーに山を楽しむことを心がける。主な著書に、「関東周辺 週末の山登りベスト160コース」「東京発 半日ゆるゆる登山」、共著に「関東百名山」(山と溪谷社)など。
24,420円(税込・6回分)
◆保険料:960円(6回分)
◆持参品 山道を歩ける靴(トレッキングシューズなど)、雨具、昼食、飲み物、保険証、あればカメラ、図鑑など
お申し込み