![]() | 第4水曜日 14:00~15:30 11月26日~2026年4月22日 全6回 [11/26、12/24、1/28、2/25、3/25、4/22] |
![]() | 笠原 英彦(慶應義塾大学名誉教授) |
![]() | テキストには『日本書紀』下(宇治谷孟・全現代語訳、講談社学術文庫)を用い、古代人 の考え方に迫ります。 毎回テキストをご持参いただき、記事を読み進めながら、理解を深めるための参考資料を講師が配布します。 講師が主体となってゆっくり読み進めるため、初めて『日本書紀』に触れる方にも安心です。 わかりやすさと面白さを重視した平易な解説で、日本最古の正史に描かれた世界を一緒に味わってみましょう。 ★カリキュラム 第1回 なぜ『日本書紀』は編纂されたのか? 第2回 推古朝・舒明朝・皇極朝の流れ 第3回 天皇家に伴走した蘇我氏 第4回 蘇我本宗家―稲目・馬子・蝦夷・入鹿 第5回 蘇我本宗家と王位継承 第6回 誰が書紀の主役なのか ※テーマは入れ替える場合があります ★講師プロフィール 1956年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。法学博士。現在、慶應義塾大学名誉教授。専門分野は、古代史、皇室典範(皇位継承問題)。著書に『歴代天皇総覧』(中公新書)、『女帝誕生』(新潮社)、『象徴天皇制と皇位継承』(ちくま新書)など。 |
![]() | 21,120円(税込・6回分) ※別途、設備使用料990円(税込・6回分)がかかります。 |
![]() | 『日本書紀』下(宇治谷孟、全現代語訳、講談社学術文庫)1,441円(税込)を 各自ご準備の上、ご参加ください。 |
