概説『論語』の読みかた

第2金曜日 10:30~12:00
10月10日、11月14日、12月12日 全3回
平井徹(慶應義塾大学講師)
中国史、中国古典を語るうえで、『論語』は不可欠の書です。
この短期講座では、『論語』という古典と孔子の人となりについて、学問的なアプローチを通じて、私なりのとらえかたをお話しします。
『論語』がどのように読み継がれ、中国史のなかで儒教がどのように変容していったのかについても考察したいと思います。
先入観を取り除いて、虚心坦懐に『論語』に接していただくうえでの道案内になれば幸いです。


★カリキュラム
第1回 孔子とその時代
第2回 孔子と『論語』
第3回 『論語』研究史と基本的な文献


★講師プロフィール
1972年、埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得修了。専攻は中国文学。現在、慶應義塾大学等複数の大学で、中国語中国文学、漢文学の講座を担当。全国漢文教育学会常任理事。渋谷ヒカリエ「川本喜八郎人形ギャラリー」展示監修。
10,560円(税込・3回分)
※別途、設備使用料495円(税込・3回分)がかかります。
※キャンセルは1週間前まで。それ以降は全額お支払いいただきます。
※入会金はかかりません。
◆持参品 筆記用具
お申し込み