ペンと水彩で表現する
屋外での水彩スケッチ

第2・4月曜日 11:00〜15:00
10月27日~2026年3月23日 全10回  
〔10/27、11/10・24、12/8・22、1/26、2/9・23、3/9、3/23〕
※1月は第4月曜のみ。1/26、2/9は教室講座(10:30~12:30)
市原真佐子(水彩画家・水彩スケッチ「水陽・光葉会」主宰)
屋外に出かけて行き、各地の自然や街並み、歴史的建物等をモチーフに描きます。携帯に手頃なF4サイズのスケッチブックに、ペンの線と紙の白地を活かして透明水彩で爽やかに彩色する、感動の光と影を表現する“輝きのある風景スケッチ”です。美しい自然の中での屋外スケッチは、心が和み、心身ともにリフレッシュします。1月・2月・8月は室内で遠近法等の基本を学び静物等も描きます。スケッチを楽しみ、仲間と楽しく描く、生涯楽しめる知的趣味として、これからの人生を心豊かに楽しく過ごしませんか。初心者の方にも、ていねいにご指導いたします。


★スケッチ会スケジュール(全10回)

10/27
新宿三井ビル55HIROBA[新宿]
西新宿の高層ビル群、緑とレンガの休憩スペースでスケッチ

11/10
グランモール公園[みなとみらい]
(日本ペン彩画会展11/10~11/16)
横浜美術館の前、色づく並木が噴水のある路面に映る

11/24
別所沼公園[中浦和]
池に映る、メタセコイヤの色づく並木を描く

12/8
代々木公園[原宿]
代々木公園で秋の気配を描く

12/22
猿江恩賜公園[住吉・錦糸町]
秋の気配の公園でスカイツリーを入れてスケッチ

1/26
教室授業[竹橋]
静物スケッチ 
※毎日文化センター竹橋(パレスサイドビル) 10:30~12:30

2/9
教室講座[竹橋]
静物スケッチ 
※毎日文化センター竹橋(パレスサイドビル) 10:30~12:30

2/23
新宿御苑[新宿・千駄ヶ谷]
中の池で早春の庭園を描く

3/9
浮間公園[浮間舟渡]
浮間ヶ池に映る風車を描く

3/23
田園調布駅舎[田園調布]
春の訪れの田園調布駅舎を描く


(1) 原則、現地集合・解散。<集合11:00>11:00~14:30 まで描き(途中昼食)14:30~15:00 講評会
(2) 天候不順な場合、雨でもスケッチ出来る場所で開催します。台風等の荒天の場合、次週に順延とすることがあります。その際には遅くとも前日までに、メールまたはお電話でご連絡いたします。 
(3) 上記カリキュラムは変更する場合があります。
(4) 気候に応じて体調、服装に注意して自己管理してください。
(5) 欠席される場合は、講師、毎日文化センターにご連絡ください。


★講師プロフィール
千葉市生まれ。武蔵野美術大学商業デザイン専攻科卒業。2014年、水彩画と出会い、本格的にペン彩画を始める。2015年「水陽・光葉会」主宰水彩スケッチ教室開講し、カルチャースクール、クラブツーリズムなどで指導。「市原真佐子・水彩スケッチ画展」、合同展も開催。日本スケッチ画会会員、日本ペン彩画会会員、「水陽会」「水陽・緑樹会」「水陽・輝水会」所属。
37,400円(税込・10回分)
※現地集合・解散。交通費各自。
※別途、設備使用料330円(税込・2回分) がかかります。
◆保険料 1,280円(税込・8回分) 
◆持参品:スケッチブック(F4号サイズ)、透明水彩絵具、筆、筆洗、筆をふく布、ミリペン(初回の講座にご購入いただきます/100円)、鉛筆(2B)、ねり消しゴム、ペットボトル(水入れ)、椅子、帽子 折りたたみ傘、昼食各自、保険証コピー等
※画材をご購入の方は、講師おすすめの物をご案内します。
※すでに画材をお持ちの方は、ご自身の画材をお使い下さい。

★1回体験もできます!参加費:3,900円(3,740円+保険料160円)
お申し込み