


着物コーディネート術
和装の世界をもっと身近に
![]() |
第1土曜日 16:00~17:30 1月6日~3月2日 [1/6、2/3、3/2] |
![]() | 中川時次(なかがわときじ)、中川美湖(なかがわみこ) |

日本古典文学
平安時代の和歌を読む

![]() |
第2水曜日 10:30~12:00 2024年1月10日~6月12日 全6回 [1/10、2/14、3/13、4/10、5/8、6/12] |
![]() | 吉田裕子(国語講師) |

着物コーディネート術~着物のおしゃれを学ぼう~

![]() |
第3火曜日 13:00~14:30 10月17日~12月19日 [10/17、11/21、12/19] |
![]() | 中川時次(なかがわ・ときじ)、中川美湖(なかがわ・みこ) |

大久保信子の着付術

![]() |
第3水曜日 16:30~18:30 10月18日 ~2024年3月13日 全6回 [10/18、11/15、12/20、1/17、2/21、3/13] ※3月は第2週です |
![]() | 大久保 信子(きものスタイリスト) |

日本古典文学の日記
随筆を読む

![]() |
第2水曜日 10:30~12:00 7月12日~12月13日 全6回 [7/12、8/9、9/13、10/11、11/8、12/13] |
![]() | 吉田裕子(国語講師) |

切らずに作る作り帯講座
~帯結びが要らないから着付け楽々~

![]() |
12月25日(月) 13:00~16:00 |
![]() | 片山 敏子(和らく会東京支部部長) |

『おもしろ歌舞伎塾』
━覗いてみたい歌舞伎のアレコレ━

![]() |
第3木曜日 10:30~12:00 6月15日~11月16日 [6/15、7/20、8/31、9/21、10/19、11/16] ※8月は第5週です。 |
![]() | 五十嵐 淳子(古典芸能解説者/クリエイティブディレクター) |

俳句

![]() |
第2・4土曜日 10:30~12:30 |
![]() | 石 寒太(現代俳句協会幹事) 日本文芸協会、近代文学会、俳文学会会員、現代俳句協会幹事。『サンデー毎日』サンデーハイキング(俳句王)兼題出題・予選者。『有隣』俳壇選者。俳誌『炎還』主宰。 |

=満席御礼=
表千家茶道
立礼イス式で楽しむ茶の湯(昼間の部)

![]() |
第2・4金曜日 13:30~15:00 |
![]() | 創月庵碩桜(表千家看月庵理事) ホテル等にて席主として茶会を開催、外国大使夫人などに茶道のデモンストレーションなどを行う。渋谷区小中学校日本文化クラブ指導員として授業で生徒に教授。 |

=満席御礼=
表千家茶道
立礼イス式で楽しむ茶の湯(夜間の部)

![]() |
第4月曜日 18:30~20:00 ※19:00~20:30から当面のあいだ、上記時間に変更します。 |
![]() | 香月庵碩柰(表千家看月庵理事) |

短歌入門

![]() |
第4火曜 18:00~19:30 |
![]() | 鈴木 英子(日本歌人クラブ中央幹事・歌人) |

仏像彫刻

![]() |
第1金曜日 13:00~15:00 |
![]() | 大和 宗雲(京佛師・宗雲仏像彫刻研究所代表) |

~心のやすらぎを~ 写経と写仏

![]() |
第2・4木曜日 13:00~15:00 |
![]() | 堀川 翠扇(毎日書道会会員・清和書道会理事) |